ローソンで“車中泊”ができる時代へ!1泊2,500円の新サービスを現地レポート!

風水

ローソン、コンビニ初の車中泊施設「RVパーク」を駐車場に設置 ...

全国に展開するコンビニエンスストア・ローソンが、新たなチャレンジを始めました。それはなんと「店舗の駐車場で車中泊ができる」サービス。その実証実験が、2025年7月14日から千葉県房総半島南部の6店舗でスタートします。
今回はその実施店舗のひとつ「ローソン一宮東浪見店」に一足早く訪れ、現地の様子や、なぜ今コンビニで車中泊なのか、その背景を探ってみました。

ローソンで車中泊!千葉県6店舗で「RVパーク」実証実験スタート ...

近年高まる「車中泊」ニーズ

なぜ今、コンビニでの車中泊サービスなのか。その背景には、社会の大きな変化があります。

近年、旅行のスタイルが大きく変化し、食事やチェックイン時間に縛られない「自由な旅」を望む人が増えています。ペットと一緒に旅したい人にとっても、ホテル宿泊より車中泊の方が融通が利くという声も。
特にコロナ禍以降、人と接触を避けつつ移動できる手段として「車」は再評価され、キャンピングカーや車中泊が注目を集めてきました。

さらに、インバウンド(訪日外国人観光客)の増加で宿泊施設の価格が高騰し、節約志向の国内旅行者が車中泊を選ぶケースも増加。
実際、キャンピングカーの保有台数は年々増加し、2024年には16万5,000台に達し、前年比で1万台以上の増加となりました。

ところが、需要に対して車中泊の「受け皿」となる場所はまだまだ不足しています。こうした背景を踏まえ、ローソンは日本RV協会と協力し、実証実験をスタートさせたのです。

ローソン 駐車場 車中泊 千葉県のコンビニから!実証実験で ...

「RVパーク」とは?安心・快適な車中泊スポット

今回ローソンが採用したのは「RVパーク」と呼ばれる車中泊スポットです。これはキャンピングカーメーカーなどで構成される業界団体・日本RV協会が認定する施設で、
「24時間利用可能なトイレ」や「ごみ処理が可能」など、一定の基準を満たすことで認定されます。

RVパークは、すでに全国で500カ所以上に広がっており、道の駅や温泉施設、遊園地の一部などで導入が進んでいます。
ローソンの店舗がこれに加わることで、より身近な場所で、安心・快適に車中泊ができる環境が整いつつあります。

実証実験の内容と利用方法

実証実験の実施期間は、2025年7月14日から2026年6月30日までの約1年間。
対象となる6店舗では、専用の予約サイトから利用登録を行うことで、1泊2,500円(または3,000円)で駐車スペースが確保できます。
支払いはクレジットカードのみで、チェックインは18時、チェックアウトは翌朝9時までとなっています。

利用者は受付時に「利用許可証」「注意事項の案内用紙」「ごみ袋1枚」が渡され、必要に応じて電源ドラムも借りることができます。
使用後は生ごみを専用のごみ袋1袋分に限って処理してもらえる仕組みになっています。

一方、店舗側の負担は、予約確認のための専用タブレット操作、対象区画に「専用の看板」を設置・撤去する作業、利用者への受付セットの手渡しなど。
店舗にとっても手間が少なく、新たな集客にもつながる取り組みといえるでしょう。

コンビニで車中泊できるのサイコー!?」 近日中にローソンが有償 ...

実際に現地を訪れてみた!

筆者が訪れた「ローソン一宮東浪見店」は、千葉県九十九里エリアに位置し、海にも近く、サーフィンやドライブの拠点として人気のスポットです。

駐車場にはすでにRVパーク用のスペースが設けられており、夜間でも明るく、安全性も高そうな印象でした。
店舗内のトイレも24時間利用可能で、周辺にはコンビニならではの品ぞろえ。温かいコーヒーや軽食、日用品も手に入るため、快適な車中泊ができそうです。

さらにペット同伴OKのルールや、トイレやごみ捨て場などの整備も進められており、「気軽な旅」の拠点としては申し分ありません。

今後の展望は?

今回の取り組みはあくまで実証実験ですが、もし成功すれば、全国のローソン店舗にも波及していく可能性があります。
コンビニが単なる「買い物の場」から、「滞在型のサービス拠点」に進化する一歩ともいえるでしょう。

生活様式の変化とともに、「旅の仕方」も柔軟になっていく中で、今回の車中泊実験がどのような成果を生むのか注目されます。

旅行好き、ドライバー、キャンパーにとっても、非常に興味深い動き。
ぜひこの新サービスを活用して、新しいスタイルの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ローソン 駐車場 車中泊 千葉県のコンビニから!実証実験で ...

人気ブログランキング
人気ブログランキング

金の鳳凰座のまっちゃん - にほんブログ村

コメント